先日実施された東京企業視察ツアーの体験を振り返り、学びを深める会を設けました。まずは、参加者全員が簡単な感想を述べ合い、それぞれの視点から得た気づきを共有しました。
続いて、ペスタロッチテクノロジー株式会社の井上友綱氏から届けられたビデオメッセージを視聴しました。井上氏は、学びを定着させるための「ラップアップ(振り返り)」の重要性について語り、参加者にとって貴重なアドバイスとなりました。
![](https://project-heso.w3.kanazawa-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_9840-scaled.jpeg)
その後、参加者はグループに分かれ、視察ツアーで特に心に残ったこと、その経験を自分自身に当てはめて見えてきたこと、そして今後自分が取り組むべきことについて考えを深めました。活発な意見交換が行われ、参加者同士が互いに刺激を受けながら、今後の行動につながる新たな視点を得る機会となりました。
![](https://project-heso.w3.kanazawa-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_9843-scaled.jpeg)
今回の振り返り会を通じて、単なる視察に終わらせるのではなく、自身の成長につなげることの大切さを再認識する場となりました。今後の各自の挑戦が楽しみです。その挑戦について、3月9日(日)15:30〜金沢未来のまち創造館にて参加者が発表します。多くの方々に見ていただきたいところです。
以下は参加者の感想です。
・東京での経験を通じて、多くの刺激を受け、今後自分がどのように行動していくべきかを改めて考えさせられました。特に、自分たちのアイデアを形にする難しさと、それを実現するために必要な要素を具体的に知ることができたのは大きな収穫でした。ここで得た学びを活かし、今後さらに深く考え、実践していきたいと思います。(高校1年生)
・1番大事にしていこうと思ったのはアウトプットです。こうやって今もそうだけど文字にすることでめちゃくちゃ頭に入ってとても自分に身についているなと効果を実感しました。日頃からもこれを応用して活用して勉強の時とかにもインプットだけではなくアウトプットをしてたくさん学んで行きたいと思いました。(高校1年生)
・このツアーでたくさんのお話を聞いたり、みんなの1分間ピッチをきいて、人の体験を聞くことはすごく大切だなと思いました。参考にもなるし、自分の新しい知識と考え方がみにつきました。もっとたくさんの人のお話を聞いたり、本を読んだりして世界を広く見れるように頑張ります。プレゼンの仕方が個人的に1番学べたことだと思っていて、もっと大きいことを言ってインパクトを与えるべきだし、みんなが興味を持つような言葉選びとか大切なポイントを知りました。(中学2年生)