令和7年度、金沢大学附属学校園が推進する「金沢モデル」の新たな挑戦として、能登地域の学校現場を対象としたプロジェクトが始動します。
テーマは「復興×地域価値づくり」。珠洲市・輪島市・能登町・穴水町・七尾市・志賀町に勤務する教員の皆さまが、総合的な学習の時間を活用し、地域の魅力を再発見・再構築する探究学習を支援する取り組みです。
復興に向けた歩みのなかで、子どもたちと共に地域の未来を考え、形にしていく学びを実現することを目指します。
1.制度の概要
(1)制度の目的
本プロジェクトは、⾦沢⼤学附属学校園が推進する「⾦沢モデル」の⼀環として実施するものであり、珠洲市・輪島市・能登町・⽳⽔町・七尾市・志賀町の各教育委員会の管轄にある学校の教員を対象とし、総合的な学習の時間を活⽤した「復興×地域価値づくり」に関する探究学習の充実を⽬的としています。
(2)支援内容
本プロジェクトでは、対象教員が実施する探究学習を⽀援するため、以下のような体制を整えています。
•総合的な学習の時間における探究活動に関する指導助⾔および伴⾛⽀援
•必要に応じた講師の派遣
•探究成果の発信に向けた⽀援(例:成果物の整理・発表会準備)
•探究活動に必要な物品の提供
•総合研究校等への視察に係る旅費相当額
※⽀援内容は可能な限り対応いたしますが、予算や運営上の都合によりご要望すべてにお応えできない場合があることを、あらかじめご了承ください。
(3)成果報告
採択された教員の皆さまには、令和7年度2⽉中旬に開催予定の「成果報告会」(主催:⾦沢⼤学附属
学校園)へご参加いただきます。開催形式については、別途ご案内いたします。
(4)活動期間
採択⽇から令和 8 年3⽉末⽇まで
2.応募資格
以下の条件をすべて満たす⽅とします。
•珠洲市・輪島市・能登町・⽳⽔町・七尾市・志賀町の教育委員会の管轄にある学校に勤務している教員であること
•校⻑の承認を得ていること
※常勤・⾮常勤は問いません。
3.応募期間
令和7年8⽉24⽇(⽇)〜9⽉10⽇(⽔)
4.募集人数
若⼲名
※応募多数の場合は内容に基づき選考いたします。
5.応募手続き
応募を希望される⽅は、以下の⼿順に従ってご提出ください。
(1)学校⻑の許可を得てください。
(2)以下の応募フォームより、必要事項を⼊⼒し送信してください。
【応募フォーム】
※応募フォームでは、実践構想をご記⼊いただきます。
※本件の応募にあたっては、事前に市町教育委員会の承諾や報告は不要です。採択後、⾦沢⼤学附属学校園から各市町の教育委員会へ⼀括で報告いたします。
6.選考・結果通知
令和7年9⽉中旬に、本⼈宛に結果を通知いたします。
7.問い合わせ先
⾦沢⼤学附属コラボレーション推進室 室⻑ 福⽥晃
電話:076-226-2111
E-mail:koufukuda@staff.kanazawa-u.ac.jp
ご不明な点がございましたら、上記問い合わせ先までご連絡ください。